やっと寒かった冬も終わり、『春』になりますと、地球上の生物すべてが活気にあふれ、ワンちゃんも外へ出たがるようになりますね。
・・・でも、なかにはちょっとやっかいなノミ、ダニたちの動きも・・・。
今回は皮膚炎を発症してしまう「アレルゲン」にまつわるお話です。
<皮膚炎を発症するアレルゲン>
春になるといろいろな虫たちも元気に動き出します。もちろんノミやダニたちも(>-<)
やっかいなのは、両方とも「アレルゲン」になってしまうところです。犬に特に多いのは「皮膚炎」だと言われています。
皮膚アレルギーには「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギー皮膚炎」「接触性アレルギー皮膚炎」などがあります。
アレルギー症状の出やすい部分は・・・。
1.目、口のまわり、2.耳の中、3.足指の間、肉球、4.脇腹、5.首回り
春は換毛期。紫外線もどんどん強くなります。紫外線を取り込みすぎると活性酸素も必要以上に取り込むことになります。
良質なたんぱく質をしっかり摂って、丈夫な皮膚を作りましょう!

<食べて皮膚を丈夫に>
皮膚を丈夫にする食材としては、アマニ油、玄米、こんぶ、
かぼちゃ、トマト、鮭などがあります。
特に鮭はEPA,DHAが多く、サーモンピンクと言われる赤い色素は
アスタキサンチンという強力な抗酸化物で抗がん作用としても
優れものなのです。
<ノミ、ダニの繁殖条件と予防>
♦ノミの繁殖する条件・・・室温:13℃~15℃/湿度:50%以上
(一日40空0個の産卵をして約2000匹の大家族を作ります)
♦ダニの繁殖する条件・・・室温:20℃~30℃/湿度:60%~80%
予防法はなんといっても「掃除」、「使っているベットや布団の日光干し」が挙げられます。
そして「動物性たんぱく質」をしっかり摂って丈夫な皮膚と健康な体を作りましょう!
おススメのレシピ
<ピンクとグリーンの春チャーハン>
【材料】 (体重10キログラムのワンちゃんの1日量)
・ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・80グラム
・鮭(生)・・・・・・・・・・・・・・・150グラム
・にんじん、かぼちゃ、ちんげんさい ・・40グラム
・たまご・・・・・・・・・・・・・・・・1個
・サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
1、鮭の骨を取り、身をほぐす。
2、にんじん、かぼちゃ、ちんげんさいは一口大に切りサッとゆでておく。
3、フライパンに油をひき、卵を割り入れ、鮭を炒めてから、ごはん、1,2を一緒に炒め完成!